ひつじ ひつじ
ステップ 6 / 10

必要な書類を送る

申請に必要な書類をPDF形式で用意、
または写真で送りましょう

何をするの?

申請の提出の時に、添付が必要な書類の一覧をまとめましたので、確認してください。これらの書類をPDF形式で用意するか、または書類を写真で撮るか、いずれかの方法で私たちに送ってください。

重要 ・提出する書類は法人と個人事業主で違いますので、ご注意ください。
・各書類には特定の注意点があります。ルールを満たしていない場合、やり直しになってしまう可能性があります。内容をよく確かめましょう。
送り方について 書類を写真で撮る場合、文字が見えにくいとやり直しになる可能性があるため、はっきりと文字が読めるように注意して撮影してください。

必要書類一覧

法人の場合 … 3種類

  • 決算報告書一式 (表紙/貸借対照表/損益計算書/販売費及び一般管理費内訳書/製造原価明細
    体主資本等変動計算書/個別注記表等)
    必要な期間:直近1期分
  • 法人税納税証明書(その1もしくはその2) 必要な期間:直近1期分 ※税務署で発行してもらったもの
  • 履歴事項全部証明書 ※発行から3ヶ月以内のもの

個人事業主の場合 … 4種類

  • 本人確認書類 (有効期限内の運転免許証または、発行から3ヶ月以内の住民票)
  • 所得税納税証明書(その1もしくはその2) 必要な期間:令和6年分 ※税務署で発行してもらったもの
  • 青色申告書または収支内訳書 必要な期間:令和6年分
  • 所得税確定申告書 第一表 必要な期間:令和6年分
    ※ネットで申請した場合は、e-Taxから届いた『受付完了メール』の画面のスクリーンショット、または印刷したものを提出してください。もし用意できない場合は、「納税証明書(その2所得金額用)」を一緒に提出してください。

書類詳細ガイド

下記の各書類ボタンをクリックすると、詳しい取得方法や注意点が見れます。

履歴事項全部
証明書
納税証明書
身分証明書
確定申告書

履歴事項全部証明書について

履歴事項全部証明書の注意点
  • 「履歴事項全部証明書」であること ※ネットで見られる登記情報や現在事項証明書ではダメです。
  • 申請する日から3ヶ月以内であること
  • 全ページ揃っていること ※添付書類は10MBを超えないようにしてください

納税証明書について

納税証明書の注意点
  • 納税証明書(その1 納税額証明書/その2 所得金額用)であること(その3、その4は認められません)
  • ※個人事業主様で確定申告を窓口で行なった場合は「その2」をご用意ください
  • 税目は 法人の場合:法人税 個人事業主の場合:所得税 ※消費税等は認められません
  • 直近申告分であること
  • 発行元が税務署であること

身分証明書について

身分証明書の注意点
  • 運転免許証(申請日時点で有効期限内であること/裏面も撮影してください)
  • 住民票(申請日時点で発行日から3ヶ月以内であること)
  • 住民票を提出する場合は原則マイナンバー・本籍が記載されていないこと(その情報を黒塗りにして提出することは可能です)
  • 写真が不鮮明な場合、不備差し戻しとなる可能性があるため全ての項目の文字が鮮明であることを確認してください。

確定申告書について

確定申告書の注意点
  • 内容確認票ではなく、確定申告書第一表であること
  • 令和6年度分であること
  • 税務署が受領していることがわかること
  • ※下記のいずれかにより受領が確認できる必要がございます。
present box present box

完了したら次は、
ステップ7:申請の内容をチェック!
〜所要時間:20分〜